|
お知らせ
【当店からのお知らせ】
●不定休ですので、お電話で確認のうえご来店されると確実です。
●ここまで価格据え置きで頑張ってきましたが、あまりの物価高騰のためメニュー価格を改定させていただきました。何卒ご理解をお願いいたします。
●しばらくの間、夜の営業はお休みさせていただいています。
●生そば通信販売について
現在、深刻な人手不足により生そば宅配便を一時停止しています。
本年は年末の年越しそば宅配も残念ながら対応できません。
いつもご利用いただいているお客様に対して、非常に心苦しい思いでおります。
体制が整い次第再開いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。
【店休日カレンダー】
*予定の店休日は下記カレンダーに掲載しています。
伝承の七割蕎麦
小諸城主仙石秀久公が伝えた七割蕎麦を伝承するふるさとの草笛
小諸城主仙石秀久公が伝えた七割蕎麦を伝承するふるさとの草笛
東信濃には、かつて朝廷に献上する馬を育てる御牧があり、それらの御牧を管理していた人々が、この地方に蕎麦を伝えたといわれています。
この蕎麦を、蕎麦切りにして領民に広めたのは「仙石さん」と親しまれていた小諸城主仙石秀久公です。秀久公は当時、蕎麦切りを媒体にして領民とのコミュニケーションをはかったと言われています。
古文書に記された記述を小諸蕎麦切りの伝統として受け継いだ経緯があります。
ふるさとの草笛は仙石秀久公が伝えた、小諸蕎麦切りの伝統の技を守り続けてきました。
|